徐々に日の入りが早くなっていますね。
先週まで訪れていた北欧やオランダでは、夜8時頃に日が沈んでいました。夕方から梱包作業を始め、ようやく一段落する頃に西日が窓から射し込むので、手を止めて夕焼けを眺めることが度々ありました。その光景は、訪れるたびに積み重なってゆく大切な旅の記憶です。
ところで、今月27日は中秋の名月ですね。
本日、日本の古い器が入荷しましたのでご紹介いたします。写真は幕末から明治にかけて瀬戸で作られた吹墨のお皿です。直径はおよそ八寸(23cm )。茶系のグラデーションが秋を感じさせます。
また店頭には、1950年代以前のアラビアやグスタフスベリなどの器も並べました。
お月見の晩酌はどんな器の組み合わせにしようかなと考えることもまた楽しいです。