Hold On To Your Dreams Current Events01/07/202501/07/2025 🎍あけましておめでとうございます🎍 Gelukkig Nieuwjaar Happy New Year Gott Nytt År Godt Nytår 🕯️ New year post card, woodcut printing by my parents for Umwelt 🐍 ウンベルトは本日より営業いたします。 ormen 店内にはスウェーデンのテキスタイルと実家から持ち帰った餅花を飾りました。 New year decoration, Mochibana 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年の干支と初夢をかけて 🐍 (二回目の登場ですが、高校時代の友人と一緒に聴いていた愛聴盤なのでご了承ください)。ダブ、ファンク、フリージャズの要素も入っているため、『スネイクチャーマー』に限らず、この時代のニューウェイヴに親しんでいた人はかなり音楽の幅が広がったように思います。ポップ・グループ、リップ・リグ&パニック、On-Uサウンド、ファンカラティーナ勢などもひと通り聴いていたので、90年代にレア・グルーヴ〜ニューヨーク・ラテンソウルがクラブでよくかかってたときもすんなりと聴くようになりました。西新宿、六本木・渋谷WAVE(段ボール箱には発売当時売れ残ったカットアウト盤が大量入荷。ちなみに渋谷系とは、渋谷のレコ屋が推すこうした洋楽のことだったはず)、CSV渋谷はもとより、気づけば大阪のラテン音楽専門店にまでレコードを探し求めることに。大阪の店主は誰に対しても平等で「たとえば東京にいる有名な DJ から電話一本で『まとめて取り置いといて』と言われてもそれはしないよ。いまこのあたりのレコードが大量に発掘されて集まってきた(こちらはカット盤ではない)のはたまたま。だからこういうムーブメントが起きてるだけなんだ」。中古レコード業界とクラブ・シーンを俯瞰しながら気さくに話してくださいました。音源がデータ化された(またそれにかかわらず、複製技術やインターネットの普及によって)現在ではそこに行かなければ買えないものってほとんどないのでしょうね。でも、だからこそウンベルトは、この音楽専門店のようなお店を目指したいと考えています(遠くまで出向いたことに加えて、あの時代でしかありえないお店の人とのやり取りを含めた「一回性」や「偶発性」こそが、とても大切なのではといまはより強く思います)。追記 昨年末、木屋町のとあるミュージック・バーで再会した上記の(当時はどちらかというと渋谷ZEST寄りだった)友人もニューウェイヴ⚡️に入ったきり、いまだに抜け出せていないようでした。