明治頃につくられた瀬戸の片口に、リョウブとセイヨウアジサイを。
Clethra barbinervis and Hydrangea macrophylla in an old Japanese lipped bowl.

アジサイの淡い色味は、ぼかしの入った縮緬生地のようにも見え、心地よい清涼感を感じます。
そして本来の用途に即してつくられた片口が、こうしてボリュームのある花や緑を受け止める花器になる様子を眺めると、昔もいまも変わらず美しい働きものだなと思うのです。
Textiles & Objects
明治頃につくられた瀬戸の片口に、リョウブとセイヨウアジサイを。
Clethra barbinervis and Hydrangea macrophylla in an old Japanese lipped bowl.
アジサイの淡い色味は、ぼかしの入った縮緬生地のようにも見え、心地よい清涼感を感じます。
そして本来の用途に即してつくられた片口が、こうしてボリュームのある花や緑を受け止める花器になる様子を眺めると、昔もいまも変わらず美しい働きものだなと思うのです。